自分に合ったポートフォリオ
自分にとってどのような資産が適しているのか考えてみた。どうせまたすぐ気が変わるが、こうして残しておけば比較ができる。
リスクとリターン
どのくらいのリターンが必要で、どこまでリスクを取れるのか。
とりあえず現時点では全資産の30%を最大許容リスクと仮定した。今現在の資産からすると300万円ほどだが、失っても日常生活にはなんの影響も無いはず。自分の優柔不断で200万円失った事もあったが、生活自体には特に影響はなかった。(このときの話はどこかでしたい。むしろリスク管理を強く意識するきっかけになったため、早めに失敗しておいて良かったかもしれない。)
世界的なショック時の各資産の値動き
シンプルに考えるため、リーマン・ショック時の下落を仮定し、USD/JPYは一定と仮定し、各資産に対して以下の騰落を仮定した。
- 株式 : -50%
- 債券 : -15% (国債/社債=1/1)
- REIT : -60%
- 金 : 0%
- 現金 : 0%
- トレード資金 : -20%
各資産クラスの年間利回り
トレード資金はそれほど長期のデータが無いため、特に根拠なく利回り4%とする。
各資産クラスの長期リターンは以下のように仮定する
- 株式 : 8%
- 債券 : 3.7%
- REIT :7%
- 金 : 7%
- 現金 : 0%
- トレード資金 : 4%
大まかなポートフォリオ案
色々試行錯誤してみたが、以下のような結果になった。最大下落率29%、期待利回り6.4%。ちなみに金だけ保有するのが一番いい条件になりそうだが、極端すぎるので選べない。
株式 50.0
債券 5.0
金 20.0
現金 5.0
トレード資金 20.0
金ETFをちょこちょこ買っていくのが良さそう。一気に買うよりも時間分散しながら購入していくイメージかな。金+債券を合わせて20%とかでもいいかもしれない。

でも本当に自分に適したポートフォリオはまだわからない
各資産の相関性や、緊急時の流動性確保、為替ヘッジ、インフレヘッジなど、考慮すべきことはまだまだある。また、平時での利益を最大化するポートフォリオはまた異なる可能性がある。これについては別途考察が必要なので、いつかまた考えないといけない。実際に商品に触れてみて実感を持たないとわからないような気もするので、今のうちにたくさん実験しておくことが重要だと思う。
しかし結局は、長期で目標利回りを上回り、暴落時にも冷静にホールドとリバランスの選択ができるようなポートフォリオであれば何でもいいいのかもしれない。